2015/07/04

アシナガバチの古巣に群がるクロヤマアリ♀



2015年6月上旬

堤防の階段でクロヤマアリFormica japonica)のワーカー♀が群がっているので何かと思ったら、アシナガバチの古巣でした。

古巣がペシャンコになっているのは、昨シーズンの古巣が冬の雪で潰れたのでしょうか?
それとも誰かに駆除され踏み潰されたからでしょうか?
アリの餌が育房内に残っているということは、今季に作られたばかりの初期巣なのかな?
この辺りで優占種はフタモンアシナガバチPolistes chinensis antennalis)です。

アシナガバチの巣盤天井部や巣柄にはタール状のアリ避け物質が塗布されているはずですけど、もはや忌避効果は無いようでアリの群れは平気で徘徊しています。


0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • クロヤマアリが集団でコアシダカグモ♀亜成体を運ぶ13/06/2012 - 0 Comments
  • 育房を伸ばすキアシナガバチ創設女王09/02/2011 - 0 Comments
  • チャイロオオイシアブの飛び立ちハイスピード動画14/10/2012 - 0 Comments
  • 暖冬で早く雪が溶けたニホンアナグマの越冬用営巣地で換気口を発見?野ネズミの巣穴?12/12/2024 - 0 Comments
  • 川岸で縄張り争いするハクセキレイ♂の誇示行動(野鳥)05/08/2020 - 0 Comments