2014/07/06

アオジョウカイの交尾



2014年6月上旬

杉林の下草でアオジョウカイThemus cyanipennis)の♂♀ペアが交尾していました。
側面から見ると交尾器を連結していますね。
体長は♂<♀。
マウントした♂がときどき触角で激しく葉をタッピングしています。
♀が動かないよう宥めの信号なのかな?
手持ち無沙汰の♀は自分の右触角を舐めて化粧中。

ところで交尾の舞台となっている植物は何でしょう?
葉の形はアカソっぽいですけど、茎や葉柄が緑色です。
赤く色づく前は緑色なのかな?
茎の断面は丸かったのでシソ科ではありません。


【追記】
秋に再訪すると、茎や葉柄が赤く色づいていました。
やはりアカソの群落だったようです。

【追記2】
『へなちょこカミキリロード:初心者のためのカミキリムシ入門』p113によると
アオジョウカイはフタコブルリハナカミキリと擬態の関係にあると言われているが、上翅の色が各地域で微妙に異なる点もシンクロしている。




0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 芝生で虫を捕食し奪い合うムクドリの群れ(野鳥)13/08/2017 - 0 Comments
  • 山中の池でトレイルカメラが捉えたオニヤンマ♀の産卵(その2)06/08/2023 - 0 Comments
  • モズ♂(百舌)05/01/2011 - 0 Comments
  • 脱皮後に抜け殻を食すイラガ(蛾)若齢幼虫【60倍速映像】06/01/2017 - 0 Comments
  • 春の池で泳ぐコガモ♂の鳴き声♪(冬の野鳥)17/10/2023 - 0 Comments