2014/07/05

ヒメジョオンの花蜜を吸う2頭のウラギンヒョウモン♂



2014年6月上旬

農道脇に咲いたヒメジョオンの群落で2頭のウラギンヒョウモン♂(Fabriciana adippe)が花蜜を吸っていました。
ライバルの♂同士なのに、互いに激しい縄張り防衛行動などをしないのが少し意外でした。
むしろ互いに近くの花で吸蜜したがる印象を受けました。
♀だと誤認して花に近づくも、「あ、違う!♂だった!」とすぐに気づくのかな?
この時期に未だ♀を全く見かけないということは、雄性先熟なのでしょうか?



0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 河川敷から下流へ飛ぶアオサギ(野鳥)06/07/2018 - 0 Comments
  • 対人威嚇の波状飛翔ディスプレイを繰り返しながら鳴くノスリ(野鳥)06/09/2021 - 0 Comments
  • ヤブガラシの花蜜を舐めるキボシアシナガバチ♀01/12/2017 - 0 Comments
  • キボシアシナガバチ♂@苔03/03/2011 - 0 Comments
  • 晩冬に根返り巣穴の付近を1〜2頭でうろつくホンドタヌキ【トレイルカメラ:暗視映像】01/02/2025 - 0 Comments