2014/07/03

アトギンボシハマキモドキ?(蛾)の飛び立ち



2014年6月上旬

低山の草ぼうぼうの山腹で、とても綺麗な小蛾がヨモギの葉に乗って歩いていました。
腹端に毛束(ヘアペンシル?)が見えます。
最後は飛び立ち、草むらで見失ってしまいました。
未採集、未採寸。


「新・蛾像掲示板」に投稿したところ、ハマキモドキガ科のアトギンボシハマキモドキProchoreutis delicata)またはその近縁種だろうとご教示頂きました。
Prochoreutis sp.としておいた方が無難かもしれません。


0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • ゴミグモの捕食行動19/03/2011 - 0 Comments
  • エントツドロバチの貯食活動11/12/2010 - 0 Comments
  • マイマイガ(蛾)幼虫の二次寄生蜂(Acrolyta sp.)11/07/2015 - 0 Comments
  • 八重咲マリーゴールドの花でクロホウジャク(蛾)が吸蜜ホバリング【ハイスピード動画】27/09/2024 - 0 Comments
  • 野ネズミに川の洪水を予知する第六感があるか?【トレイルカメラ:暗視映像】14/11/2022 - 0 Comments