2014/03/24

地面を歩くヤスマツトビナナフシの幼虫



2013年7月下旬

里山の林道をナナフシがせかせかと横断していました。
ヤスマツトビナナフシ♀(Micadina yasumatsui)の幼虫だと思うのですがどうでしょうか?
背中をよく見ると翅芽がありますね。




【追記】
高家博成、江川多喜雄『虫のうごくひみつ (花はな虫むし)』によると、
 ナナフシの歩き方を見ると、いつも三本の足でからだをささえながら歩いているのがわかります。よく見ると、前足はからだをひっぱり、うしろ足はからだをおし、中足はからだをささえるようにしています。(p30より引用)
次回はハイスピード動画に撮ってナナフシの歩行をスローモーションでよく観察してみます。





0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 地上採食するミヤマホオジロ♀♂の群れ(野鳥)18/02/2015 - 0 Comments
  • 倒木が散乱するスギ林で虫を探すカケスのペア(冬の野鳥)03/02/2025 - 0 Comments
  • メドハギの花蜜を吸うツバメシジミ♀07/12/2018 - 0 Comments
  • キイロスズメバチがアカマツの葉を探索飛行22/12/2011 - 0 Comments
  • 蚊柱が立つ夕暮れの小川【トレイルカメラ:暗視映像】ユスリカの群飛20/12/2023 - 0 Comments