2014/03/28

水を飲むマダラスジハエトリ♂亜成体(蜘蛛)



2014年1月下旬・室温18℃

マダラスジハエトリの飼育記録3

プラスチック容器の蓋の裏面に水滴を付けてやると、マダラスジハエトリ♂亜成体(Plexippoides annulipedis)はすぐに水滴を目がけて壁面を下から登って来ました。
久しぶりの給水なので、喉が乾いていたようです。
水滴に口を付けて吸水を始めました。
体の腹面が水を弾いているのは、体毛に撥水性があるためでしょう。
容器越しに口元を接写してみます。

水滴が凸レンズのような効果をもたらし、ちょっと面白い映像が撮れました。
一度飲み終えてから向きを180°変え、また水滴にちょっとだけ口を付けました。
今度こそ満足したようで、水滴から離れました。


つづく→シリーズ#4


0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 川岸から入水、脱糞後に飛び去るダイサギ(冬の野鳥)26/05/2021 - 0 Comments
  • タヌキの溜め糞で吸汁するキンバエの一種♂30/11/2021 - 0 Comments
  • ヤマハギの花で交尾するトモンハナバチ♀♂【ハイスピード動画】14/02/2015 - 0 Comments
  • ハンミョウの徘徊12/12/2010 - 0 Comments
  • 雪山の樹上のアカゲラ♂(冬の野鳥)28/05/2021 - 0 Comments