2013/07/20

ヘリグロベニカミキリの擬死落下と飛翔



2013年6月中旬

リョウブ幼木の葉に見慣れない赤いカミキリムシが乗っていました。
帰ってから図鑑で調べてみるとヘリグロベニカミキリPurpuricenus (Sternoplistes) spectabilis)と判明。
葉に虫食い穴があるものの、このヘリグロベニカミキリが食べたかどうか不明です。
リョウブは本種のホストではないそうです。
採寸替わりに人差し指を並べて写し込もうとしたら、うっかり触角に触れてしまいました。
ヘリグロベニカミキリは慌てたように擬死落下!
手に乗せようとしたものの失敗。
地面の落ち葉からあっという間に飛び立ちました。
慌てて追いかけるも、林縁に飛んで行って見失いました。
ハイスピード動画モードに切り替える余裕もありませんでした。
それでも飛翔シーンを1/8倍速のスローモーションに加工してリプレイしてみました。




0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 山林の獣道を歩いて跳ぶヤマドリ♂【野鳥:トレイルカメラ】17/08/2024 - 0 Comments
  • マイマイガ♀(蛾)飛翔前の準備運動20/09/2022 - 0 Comments
  • フタモンアシナガバチ♀の身繕いと探餌飛翔10/11/2019 - 0 Comments
  • 田んぼの用水路でトノサマガエルを捕食するダイサギ(野鳥)09/12/2021 - 0 Comments
  • キボシアシナガバチ女王の鏡像反応28/02/2011 - 0 Comments