2020/11/13

八重桜の樹洞内の巣から飛び立つモンスズメバチ♀

 

八重桜の樹洞に営巣するモンスズメバチ:#3

▼前回の記事 
モンスズメバチの巣がある樹洞内を夜に覗いてみると…【暗視映像】

2020年8月上旬・午後16:40頃・晴れ 

久しぶりに昼間の様子を見に来ました。 
ヤエザクラ(八重桜)の樹洞を外皮で塞ぐ範囲が下に広がってきていました。 
無人カメラを設置して樹洞閉鎖の過程を微速度撮影したいところですが、人目につくと通報されて巣が駆除されてしまうので、通りすがりにスナップショットを撮るしかありません。
もし、この外皮の一部を壊すと、モンスズメバチVespa crabro)のワーカー♀は修復するでしょうか? 
今後、巣口の樹洞が外皮で完全に塞がれたら、暗視カメラによる撮影もスネークカメラ(内視鏡カメラ)の導入が必要になりそうです。 

西日が当たる暑い昼間なのに、巣口で扇風行動をするどころか門衛の姿もありませんでした。 
外役のワーカー♀がたまに巣口から出入りしていました。 
樹洞の右上の幹から樹液が滲み出していますが、桜の樹液を好む昆虫は(私の知る限り)いません。 
周囲でミンミンゼミ♂およびアブラゼミ♂が鳴く♪蝉しぐれが聞こえます。 
モンスズメバチはセミを好んで狩るらしいので、セミの多い環境に営巣するのは納得です。
いつか狩りの現場を観察してみたいものです。 
樹洞の底を見ても、セミなど獲物の死骸は転がっていませんでした。 
よく考えると、スズメバチは狩った獲物をその場で肉団子にしてから巣に持ち帰るので、たとえ落としたとしても獲物の原型を留めていないはずですね。
写真を拡大して見直すと、大量の木屑が溜まった樹洞の底にモンスズメバチの死骸が転がっていることに気づきました。 
白い幼虫のような物も多数見えます。 
(ただし、巣から遺棄されたモンスズメバチの幼虫とは限らず、何か甲虫の幼虫かも知れません。)
現場でもっとしっかり調べるべきでしたね。
定点観察しているスズメバチの巣を駆除されると困るので、昼間の巣の観察は人目を避けて短時間で済ませないといけません。 
なんでこんなにコソコソしないといけないのか、情けなくなります。 
蜂の駆除業者や殺虫剤メーカーが毎年マスコミを使って蜂の恐怖を無闇に煽る宣伝工作を大々的に繰り広げるので、蜂にも蜂好きにも世知辛い世の中(受難の日々)です。 


ヒマワリ畑で種子を食べるスズメの群れ(野鳥)

 

2020年8月上旬・午後16:20頃・晴れ 

ヒマワリ(向日葵)畑でスズメPasser montanus)が群がって採食していました。 
花に止まって種子を啄んでいます。 
未熟な種子を1つずつ嘴で引っこ抜いて食べる姿は、まさに種子捕食者です。 
スズメはときどき種子の食べ残しを足元の葉に落としていますが、それはもう食べませんでした。 
食事の合間に嘴を足元の茎に擦りつけて拭っています。 
ヒマワリの種子を食べに来た群れには、成鳥だけでなく少なくとも1羽の幼鳥が含まれていました。 
幼鳥も自力で採食しています。 

ヒマワリの頭花が逆を向いているのが残念です。 
私が粘って長撮りしても、こちらを向いたヒマワリの花でスズメは採食してくれませんでした。 
おそらく、私に対して背を向けて採食したくないのでしょう。
ただでさえ逆光で撮りにくいのですが、スズメは警戒心が強いので、私が順光側に移動すると逃げられてしまうでしょう。

一方、スズメの賑やかな群れから少し離れたところでは、同じ種子食性のカワラヒワ♂が単独で食事していました。

2020/11/12

アブラゼミ♂:間奏中♪の木登りと飛び立ち【HD動画&ハイスピード動画】

 

2020年8月上旬・午後12:55頃・晴れ 

川沿いの堤防路に立つニセアカシア(別名ハリエンジュ)の幹にアブラゼミ♂(Graptopsaltria nigrofuscata)がしがみついて鳴いていました。 
ジリリリ、ジリリリ…♪と節を付けて繰り返し鳴きながら、幹をどんどん上に登って行きます。 
やがて鳴き方のテンポが早まり、立ち止まると途切れなく本格的に鳴くようになりました。

同一個体が飛び立つ瞬間を狙って240-fpsのハイスピード動画でも撮ってみました。(@0:37〜) 
セミが木から離陸する前後に排尿する様子を私はなぜか未だ見たことがありません。 
今回も空振りでした。 
驚いて飛び立つ(緊急避難)ときにしかオシッコしないのかな?

実際はもっと長々と暑苦しく鳴いていたのですが、編集でばっさりカットしました。

ランダムに記事を読む

  • 土手の草むらで鳴く♪雛鳥(野鳥)23/11/2016 - 0 Comments
  • オオハエトリ♀に鏡を見せてみた20/06/2012 - 0 Comments
  • ナガボノシロワレモコウの花蜜を吸うカブラハバチ13/01/2018 - 0 Comments
  • 他人の網でガガンボを盗み食いする居候クモ(蜘蛛)25/03/2011 - 0 Comments
  • 有毒植物ホツツジの花蜜を吸うキンモンガ(蛾)03/11/2021 - 0 Comments