2013/01/21

柿の葉を食すイラガ(蛾)終齢幼虫の微速度撮影



2012年10月下旬・室温19℃

イラガ幼虫の飼育記録:1

川の近くに生えたポプラ(=セイヨウハコヤナギ)の幼木の葉にイラガMonema flavescens)の幼虫を見つけました。
採集して飼育開始。


このとき既に終齢幼虫であることが後に分かります。



カキの葉を与えて摂食する様子を微速度撮影(15倍速)してみました。

つづく



2013/01/20

アオゲラ♀(野鳥)@コナラ幹



2012年10月中旬

里山の雑木林でコナラの幹にアオゲラ♀(Picus awokera)を発見。
すぐに飛び去ってしまい残念…。
たぶん♀だと思います。

(アオゲラの)メスは後頭のみ赤い羽毛で覆われ、顎線にある赤色部の面積がより小さい。(wikipediaより)

チャイロスズメバチ♀にリンゴを与えてみる



2012年10月中旬

飼育中のチャイロスズメバチ♀(右翅破損)にリンゴ果実の切れ端を与えてみました。
どうも大顎で齧るのではなく、表面を舌で舐めているようです。
食後の洗顔および身繕いをしている後半、口から何か固形の異物を吐き出しました。@4:06
水分補給の代わりとして常に飼育容器に入れておくことにします。

つづく




ランダムに記事を読む