2023/06/22

晩秋のスギ林道で深夜に鳴きながら♪餌を探し歩くニホンイノシシの家族群【トレイルカメラ:暗視映像】

 



2022年11月中旬 

里山のスギ林道でタヌキの溜め糞場sを自動センサーカメラで見張っていると、約1ヶ月ぶりにニホンイノシシSus scrofa leucomystax)が登場しました。 
しかも家族群(母子)が一晩で2回も写っていました。 


シーン1:11/15・午前1:12 
カメラの起動が少し遅れてしまい、幼獣aが林道を右へ立ち去るところでした。 
すぐ後に母子が左からやって来ました。 
成獣♀が先導し、幼獣bがその後を付いて歩きます。 
落ち葉に覆われた林道の匂いを嗅ぎながら右へ立ち去りました。 
3頭のイノシシ家族群は、タヌキの溜め糞には近寄りませんでした。 
耳を澄ますと、イノシシの群れは重低音でブーブー(フゴフゴ)と鳴き交わしていました。(コンタクトコール♪なのかな?) 

イノシシの母子を比べると、幼獣の体格は成獣♀に劣るものの、体毛の縞模様は無くなっていました。 
もう「ウリ坊」とは呼べませんね。 


シーン2:11/15・午前3:50頃(@0:43〜) 
約2時間半後、今度は逆に林道を右から登場しました。 
同じ家族群が引き返してきたのでしょうか? 
今回は3頭ともに幼獣でした。 
先行する母親(成獣♀)を撮り損ねてしまったのか、あるいはカメラの死角(手前の林道端)を通り過ぎたのかもしれません。 
ブーブー♪と鳴き交わしながら、林道に散乱する落ち葉を鼻でかき分けて餌を探し歩いています。 

※ 鳴き声が聞き取れるように、動画編集時に音声を正規化して音量を強制的に上げています。




0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • ニワトコの葉を蚕食するヒトリガ(蛾)終齢幼虫【10倍速映像】02/08/2020 - 0 Comments
  • 仰向けから起き上がるマダラアシゾウムシ19/04/2014 - 0 Comments
  • ヒメハマキ蛾の回転舞踊15/03/2011 - 0 Comments
  • ノブドウで吸蜜するコガタスズメバチ19/12/2010 - 0 Comments
  • 冬の河畔林でタヌキ溜め糞場の周囲を深夜徘徊する謎の昆虫【トレイルカメラ:暗視映像】07/04/2022 - 0 Comments