2021/12/01

タヌキの溜め糞で徘徊するアカバトガリオオズハネカクシ

 

2021年8月下旬・午後14:30〜15:00頃・晴れ 

ホンドタヌキNyctereutes viverrinus)が山道(尾根道W)に残した溜め糞場cでハネカクシの一種を見つけました。 
胸部の小さな鞘翅だけ赤っぽく、他は全身黒色です。 
糞の上をチョロチョロと徘徊してから隙間に潜り込みました。 
ハネカクシは神出鬼没で、一旦糞塊の中に潜り込むと、次にいつ現れるか動きが予測できません。 
動画の長撮りを繰り返して、ようやく記録することが出来ました。 
糞食性というよりもおそらく肉食性で、溜め糞の中に育つウジ虫(ハエ類の幼虫)やダニ類などを捕食していると思われます。 

手元の図鑑で調べてみると、どうやらアカバトガリオオズハネカクシ(旧名アカバハネカクシPlatydracus brevicornis)らしい。
関連記事(1年前の撮影)▶ 腐ったカボチャに湧いたウジ虫?を捕食するアカバトガリオオズハネカクシ

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 果皮を剥き終えたオニグルミ落果を貯食するため落ち葉の下に穴を掘る野ネズミ【トレイルカメラ:暗視映像】03/08/2024 - 0 Comments
  • 繁殖期直後のネコハエトリ♀(蜘蛛)12/02/2011 - 0 Comments
  • 巣立ち前のクロオオアリ♂31/12/2010 - 0 Comments
  • 電柱に巣を作るハシボソガラス♀♂【10倍速映像:野鳥】20/07/2017 - 0 Comments
  • ヨツバヒヨドリの花蜜を吸うジガバチ23/01/2014 - 0 Comments