2021/09/25

水溜まりの横で吸水するアトボシキタドロバチ?

 

2021年7月上旬・午後13:40頃・晴れ  

田園地帯に近い砂利道の水たまりで、見慣れないドロバチの仲間が来ていました。 
巣材の泥玉を作りに来た♀かと思いきや、水を飲んだだけで飛び去りました。 
激しく腹式呼吸しながら舌を伸ばして湿った地面から吸水しているようですが、大顎は動かしていません。 
飲水行動というよりも、ミネラル摂取なのかもしれません。 
胸背および前伸腹節は真っ黒で、黄紋がありません。 
私にはこの個体の性別が見分けられません。
飛び立つ瞬間を1/5倍速のスローモーションでリプレイ。

おそらくアトボシキタドロバチ本土亜種(Allodynerus delphinalis delphinalis)だと思うのですが、この個体はエントツドロバチのように前伸腹節が真っ黒で黄紋が無い点が気になります。 (アジアキタドロバチの可能性もありますかね?) 

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • タニウツギで採餌戦略(正当訪花/穿孔盗蜜)を切り替えるクロマルハナバチ♀20/06/2014 - 0 Comments
  • 早朝に集団塒の川から飛び立つコハクチョウの群れ:ハイライト映像(冬の野鳥)26/06/2017 - 0 Comments
  • 秋が深まっても山中の水場に飛来するコウモリ【トレイルカメラ:暗視映像】29/09/2024 - 0 Comments
  • ノウゼンカズラの花蜜を吸うエントツドロバチ♀18/12/2010 - 0 Comments
  • モミと桜の樹上で採食するエナガの群れ(冬の野鳥)01/07/2020 - 0 Comments