2021/01/09

マミガサキアザミの花蜜を吸うイカリモンガ(蛾)

 

2020年9月下旬・午前11:10頃・晴れ 

里山の林道沿いに咲いたアザミの群落でイカリモンガPterodecta felderi)が訪花していました。 
この組み合わせは初見です。 
 翅をしっかり閉じたまま黒い口吻を伸ばして吸蜜しています。 
干からびかけた(萎れかけた、枯れかけた)花なのに、長い時間かけて、夢中で花蜜を吸っていました。 

なかなか飛び立つ気配がないので痺れを切らした私は、指で軽く蛾に触れて飛び立たせました。 
飛び立つ瞬間を1/5倍速のスローモーションでリプレイ。 
羽ばたくと初めて翅表の赤い斑紋がちらっと見えました。
このアザミは、山形県特産のマミガサキアザミという種類だと思います。 
花の総苞に触れても粘り気がありませんでした。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • タマバチ無翅♀bの雪上歩行20/02/2011 - 0 Comments
  • 地上で休み餌乞いするツバメの幼鳥(野鳥)25/09/2019 - 0 Comments
  •  キイロクビナガハムシ♀♂の配偶者ガード#2:逆向きマウントするペアの♀に交尾栓?01/08/2021 - 0 Comments
  • 電線で羽繕いする二羽のハシボソガラス(野鳥)03/05/2015 - 0 Comments
  • オオマルハナバチ♀とクロマルハナバチ♀が同じハスの花で採餌11/02/2018 - 0 Comments