2020/03/10

オオエグリシャチホコ(蛾)終齢幼虫の身体測定



オオエグリシャチホコ(蛾)の飼育記録#4



▼前回の記事
オオエグリシャチホコ(蛾)終齢幼虫がニセアカシアの葉を蚕食・脱糞【30倍速映像】

2019年9月下旬

食樹植物(ニセアカシア)を新鮮な枝に交換するついでに、オオエグリシャチホコPterostoma gigantinum)の終齢幼虫を1mm方眼紙に載せてみました。
こうするとイモムシを簡単に採寸することが出来ます。
『イモムシハンドブック2』p71によると、オオエグリシャチホコ終齢幼虫の体長は「44mmほど」と書いてありますが、それより少し大きいですね。

緑色だった体表のクチクラが白っぽくなった気がするのですけど、次の脱皮(または蛹化)が近いのでしょうか?


つづく→#5:触れると腹部を回すオオエグリシャチホコ(蛾)の蛹


オオエグリシャチホコ(蛾)終齢幼虫@方眼紙
オオエグリシャチホコ(蛾)終齢幼虫@方眼紙+方向転換+徘徊

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 離着陸を繰り返すミヤマアカネ♂の羽ばたき【HD動画&ハイスピード動画】28/09/2017 - 0 Comments
  • オオバクロモジの葉で交尾するセアカツノカメムシ♀♂05/06/2014 - 0 Comments
  • シシガシラの葉から飛び立つヒョウモンエダシャク♀(蛾)26/09/2022 - 0 Comments
  • 高圧線の鉄塔に営巣するハシボソガラス(野鳥)25/07/2016 - 0 Comments
  • キササゲの花蜜を吸い飛び回るオオハキリバチ♂【HD動画&ハイスピード動画】23/09/2019 - 0 Comments