2019/03/11

クズの葉裏にマメドクガ(蛾)の幼虫を見つけた!




マメドクガの飼育記録#1


2018年10月上旬

道端に蔓延るクズの大きな葉に虫食い穴(食痕)が開いていました。
葉裏を覗いてみるとマメドクガCifuna locuples confusa)の幼虫が居ました。
葉をかじっていたのに、私が撮影を始めると、警戒したのか毛虫は動かなくなってしまいました。
マメドクガ幼虫の食草リストを調べると、必ずしもマメ科に限らず広食性のようですが、クズはマメ科の一種ですから食べて当然です。



▼関連記事(9年前の撮影) 
イタドリを食すマメドクガ(蛾)幼虫

※ 動画編集時に自動色調補正を施しています。

つづく→#2:脱皮前の眠で微動するマメドクガ(蛾)の幼虫【100倍速映像】


マメドクガ(蛾)幼虫@クズ葉裏
マメドクガ(蛾)幼虫@クズ葉裏・全景

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • モンスズメバチ♀の巣を冷やす扇風行動【HD動画&ハイスピード動画】26/11/2014 - 0 Comments
  • センチコガネ20/01/2011 - 0 Comments
  • キザハシオニグモ♀(蜘蛛)の卵嚢ガードと威嚇29/01/2011 - 0 Comments
  • ドバト(野鳥)の白変種:足輪付き28/08/2013 - 0 Comments
  • 羽化したマメドクガ♂(蛾)06/08/2019 - 0 Comments