2018/10/22

甲羅干し中の日射病に気をつけるクサガメ?♂



2018年8月上旬・午後16:35頃

蓮池の岩場にこの日は亀が一匹だけしか居ませんでした。
甲羅干しもやりたくないほど暑過ぎたり日差しが強過ぎたりするのでしょうか?
(気温を測るのを忘れました。)
この個体も心なしかぐったりしていて、前脚と尻尾が少し動いただけでした。
蓮の大きな葉を日傘の代わりにして日陰に頭を入れているのは、日射病対策ですかね?
この体勢になるまでの過程を観察したかったです。

識別ポイントである頭部の模様が見えないため、種類が見分けられません。
甲羅が黒くて背中が凹んでいるので、何となくクサガメMauremys reevesii)ではないかと思うのですが、どうでしょう?
甲羅の一部が鱗のように剥がれています。
前脚の爪が長くて甲羅の後端にV字型の切れ込みがあるので、♂と分かります。
池の錦鯉が数匹、餌を求めて私が立っている岸辺に泳ぎ寄って来ました。


※ 動画編集時に自動色調補正を施しています。


クサガメ?♂:後部@蓮池:岩+甲羅干し+ハス葉日除け
クサガメ?♂:側面@蓮池:岩+甲羅干し+ハス葉日除け
クサガメ?♂:側面@蓮池:岩+甲羅干し+ハス葉日除け

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • エンジュの花で採餌するクマバチ♀の羽ばたき【HD動画&ハイスピード動画】07/12/2019 - 0 Comments
  • オニグルミの木を登る若いニホンザル03/09/2021 - 0 Comments
  • マダラスジハエトリ♂亜成体(蜘蛛)と越冬用の袋状住居網23/03/2014 - 0 Comments
  • 手乗りヒメホソアシナガバチ♂25/12/2010 - 0 Comments
  • フクラスズメ(蛾)幼虫の脱糞と身繕い13/01/2021 - 0 Comments