2018/05/18

刈田で落穂拾いするハシボソガラスの群れ(野鳥)



2017年10月中旬

広大な田園地帯の中で稲刈りが済んだ区画にハシボソガラスCorvus corone)の群れが散開し、落ち穂拾いしていました。
嘴で藁を掻き分けて餌を探しています。
奥に見える田んぼは未だ稲刈り前なのに、スズメとは異なりカラスはそこに行って稲穂を直接採食(食害)しないというお行儀の良さに感心しました。
案山子かかしとか鳥よけの対策をしているようには見えないのですが、何か理由があるのかな?
もしかすると、メインのメニューは落ち穂そのものではなくてイナゴやコオロギなどの昆虫を捕食しているのかも?と想像したものの、遠過ぎて確かめられませんでした。


カメラを横にパンしながらハシボソガラスを数えたら計41羽でした。
これだけ数が多いと、どの個体の採食行動を撮るべきか、目移りしてしまいます。

▼関連記事(3年前に撮った動画には2羽しか登場しません) 
ハシボソガラス(野鳥)の落ち穂拾い


0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 柳の葉の甘露を舐めるキイロスズメバチ♀10/06/2019 - 0 Comments
  • 厳冬期の雪山でスギ林道を駆け抜ける冬毛のホンドテン【トレイルカメラ:暗視映像】21/08/2023 - 0 Comments
  • ニホンカモシカの溜め糞場を通り過ぎる早春のニホンイノシシ♀【トレイルカメラ:暗視映像】18/03/2025 - 0 Comments
  • 仰向け状態から起き上がれないシロテンハナムグリの謎30/11/2021 - 0 Comments
  • 店舗外壁に開いた巣穴を物色するスズメ親鳥(野鳥)22/08/2020 - 0 Comments