2017/11/02

昼間にオオハンゴンソウの花蜜を吸うシロオビノメイガ(蛾)



2016年10月上旬

農道沿いに咲いたオオハンゴンソウの小群落でシロオビノメイガSpoladea recurvalis)という蛾が訪花していました。
触角を常に動かし、少しずつ移動しながら吸蜜しています。

前回撮ったのは夕刻でしたが、明るい昼間も吸蜜しに来るようです。(昼行性)
この花は蜂蜜草と言われるだけあって蜜量がよほど多いようで、なかなか飛び立たず一心不乱に吸蜜しています。

▼前回の記事
夕暮れにハチミツソウの花蜜を吸うシロオビノメイガ(蛾)
今回は花弁もしっかり残っていて、ハチミツソウと分かりやすい花です。



【追記】
この植物はハチミツソウではなくてオオハンゴンソウですね。
遅ればせながら訂正しておきます。


これは同じ日に撮った別個体

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • ニラの花蜜を吸うフタモンアシナガバチ♂19/11/2015 - 0 Comments
  • アオクチブトカメムシ25/12/2010 - 0 Comments
  • 越冬休眠していたフタモンアシナガバチ新女王の覚醒01/05/2016 - 0 Comments
  • ロータリー除雪車による雪かき作業【HD動画&ハイスピード動画】30/07/2023 - 0 Comments
  • 水辺の獣道を深夜に歩くニホンイタチ【トレイルカメラ】28/09/2021 - 0 Comments