2016/07/30

毛虫を狩り肉団子を作るホソアシナガバチの一種♀



2016年6月上旬

山間部の道端に生えた灌木(ヤマボウシ??)の葉にホソアシナガバチの一種のワーカー♀が乗っていました。
毛虫を狩った直後だったようで、獲物を解体して毛皮を剥いで肉団子を作っています。
糞の詰まった内臓(消化器官)も選り分けて捨てています。
死臭をすばやく嗅ぎつけて、ニクバエがすぐ横で待機している他、微小のコバエも飛来しました。
獲物の正体は不明ですが、なんとなくクスサンの中齢幼虫かな?と勝手に想像しました。

毛虫の毛はアシナガバチから身を守る役には立ちませんでした。

そっと回り込んで肉団子作りを蜂の側面から撮影するのが精一杯で、ムモンホソアシナガバチ(Parapolybia indica)またはヒメホソアシナガバチ(Parapolybia varia)の識別ポイントである顔が正面から見れませんでした。
完成した肉団子を抱えて蜂は飛び立ち、帰巣しました。



0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • コムクドリ vs. ヒヨドリ(野鳥)29/03/2011 - 0 Comments
  • ヤマジハエトリ♂(蜘蛛)12/01/2011 - 0 Comments
  • 飛べ! ツマグロオオヨコバイ【ハイスピード動画】31/05/2013 - 0 Comments
  • オクウスギタンポポの白い花とヤブキリ若齢幼虫24/07/2017 - 0 Comments
  • 山麓の草むらで縄張り宣言の母衣打ちをするキジ♂(野鳥)12/12/2023 - 0 Comments