2016/05/18

カメノコテントウ♀♂の交尾と食卵



2016年4月下旬

柳の枝でカメノコテントウAiolocaria hexaspilota)の♀♂ペアが交尾していました。
側面から接写すると、交尾器の結合を確認できました。
交尾しながら♀が柳の葉表に付着した何か真紅のゼリー状の塊を食べています。
手前にある葉が邪魔で捕食メニューがよく見えないのですけど、これはクルミハムシの卵ですかね?
本種はクルミハムシの幼虫を捕食することが知られています。
クルミハムシの卵の色を知らない私は「クルミハムシの産卵」でインターネット検索してみると、白色であることがわかりました。(参考サイト1
柳でよく見かけるヤナギハムシの卵も白色でした。(参考サイト2
一方、カメノコテントウの卵塊がこのような赤色をしているそうです。(参考サイト3
一種の共食いになりますが、別個体の♀が産んだ卵なら構わずに見つけ次第、食べてしまうのでしょうか。(食卵)

参考:海野和男のデジタル昆虫記より
ヤナギハムシの卵を食べるカメノコテントウ
ヤナギハムシとカメノコテントウの卵



赤い卵を食べ終えた♀は♂を背負ったまま(交尾器を結合したまま)、柳の小枝をウロウロし始めました。
「色気より食い気」の♀は次の獲物を探しているのでしょう。

※ 逆光気味の接写パートのみ、動画編集時に自動色調補正を施しています。



0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 巣材を搬入するシジュウカラ♀(野鳥)05/02/2013 - 0 Comments
  • 上陸直後のアズマヒキガエル幼体17/03/2011 - 0 Comments
  • 羊歯の葉を伝って逃げるニホンカナヘビ23/01/2023 - 0 Comments
  • エントツドロバチ♀の集団採土場(蜂を個体標識してみる)27/09/2012 - 0 Comments
  • イタドリの花蜜を吸うルリシジミ♂23/09/2019 - 0 Comments