2016/05/17

ホオアカ?(野鳥)の地鳴き



2015年10月下旬

峠道の脇の藪に隠れながら、時折チッチッ♪と鳴いている(警戒声?)野鳥がいます。
足元の枝に嘴を擦りつけているのは転移行動でしょうか。
なかなか全身像を見せてくれずもどかしいのですが、これは冬羽のホオアカEmberiza fucata)ですかね?
頬が赤くないのが悩ましい…。
若鳥はこういう色なのかな?
もし間違っていたらご指摘ください。
私も我慢比べでじっと動きを止めて撮影していると、ようやく警戒を解いた鳥が飛んで移動しました。



0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • キボシアシナガバチ個体間の優劣02/03/2011 - 0 Comments
  • イタドリの花を舐めるヤドリバエ科Calozenillia tamara25/09/2019 - 0 Comments
  • ヤマハッカの花蜜を吸うウラナミシジミ♂06/11/2024 - 0 Comments
  • 鳥糞を吸汁するコムラサキ♂【HD動画&ハイスピード動画】30/09/2013 - 0 Comments
  • オオアワダチソウ?の花蜜を吸うスジグロシロチョウ03/10/2014 - 0 Comments