2015/01/16

オトコエシの花蜜を吸うイカリモンガ(蛾)



2014年9月下旬

薄暗いスギ植林地の林床に咲いたオトコエシイカリモンガPterodecta felderi)が吸蜜していました。
少し飛んで隣の集合花に移動しました。

草刈りで茎の上部がカットされており、花の自然な全体像が分かりません。
何となく、ヒヨドリバナですかね?(それともフジバカマ?)


実は初めイカリモンガは群れで訪花していたのですけど、私が通りかかると殆どが飛んで逃げてしまいました。
先を急ぐ用事があったため、蛾が戻ってくるのを待つ余裕はありませんでした。



0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • コナラの樹液を吸うサトキマダラヒカゲ27/02/2015 - 0 Comments
  • ヤマトゴキブリの飼育容器にはバターを塗れ!(終齢幼虫)09/06/2014 - 0 Comments
  • ケカビの生えていない新鮮なタヌキ溜め糞に集まる晩秋のハエ類:ベッコウバエ♂、ハクサンベッコウバエ、キバネクロバエ30/08/2023 - 0 Comments
  • イチジク熟果の果汁を飲むコガタスズメバチ♀23/12/2021 - 0 Comments
  • レンズを襲うマミジロハエトリ♂(蜘蛛)20/03/2011 - 0 Comments