2013/08/12

マダラアシゾウムシを見つけた!



2013年6月下旬

山中でオニグルミの葉に乗ったゾウムシがなにやら足踏みしています。
梅雨空から小雨が降り始めたのでじっくり観察する余裕がありませんでした。
触れたら擬死落下するかと思いきや、逃げようとしません。
そのまま生け捕りにして、手の上を歩かせてみました。

オオゾウムシにしては違和感があったため、念の為に持ち帰りました。
帰宅後に調べてみると、どうやらマダラアシゾウムシEctatorhinus adamsii)という種類のようです。

こちらのサイトによれば、本種の

成虫はクヌギやナラの樹液に集まります。またクヌギ,コナラ,アラカシ,ヌルデなどの新芽を食べます。
という訳で、クルミの葉に居た理由は不明です。
たまたま休んでいただけですかね?

つづく



0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 隠れ家に糸を張り巡らせるアカオニグモ♀a【蜘蛛:暗視映像】31/12/2015 - 0 Comments
  • キリのつぼみの萼から吸汁し身繕いするツマジロカメムシ25/03/2018 - 0 Comments
  • 夏のスギ林道を昼も夜も行き来するニホンカモシカ【トレイルカメラ:±暗視映像】08/12/2022 - 0 Comments
  • 羽化直後のドロバチヤドリニクバエが翅を伸ばす【微速度撮影case1】07/06/2012 - 0 Comments
  • ビヨウヤナギの花で花粉を集めるヒメハナバチの一種♀02/11/2016 - 0 Comments