2012/08/13

モズの水浴、羽繕いと鳴き真似♪?【野鳥】




2012年6月中旬

山中の静かな池に飛来した野鳥がいきなり水面に飛び込みました。
全体に地味な色ですけど、黒く鋭い嘴が曲がっています。
これはモズですかね?
岸に生えた潅木の枝に止まり、水浴び後の羽繕いをしています。
少し飛んで対岸から手前の岸の枝に移動しました。
今度は近過ぎて、テレコンでは奥ピンになってしまいました。

モズはスギの高い枝に飛び移ると、急に大きな声で鳴き始めました。
ピヨピヨピヨ、チャッチャッチャ♪と聞こえます。

バードウォッチング歴が浅くて自信ないのですけど、モズの典型的な鳴き声とは明らかに違います…よね。
調べてみると、この鳴き声はオオルリのようです。
「百舌」という名前通り、鳴き真似をしたのでしょうか?

映像でモズの嘴の動き(リップシンクロ)を確認できなかったので、モズに驚いたオオルリが近くで鳴いた可能性もあります。

最後は飛んで逃げて行きました。


【追記】
実はオオルリ♀なんじゃないかという気がだんだんしてきました…。
これまでに知られた百舌の鳴き真似レパートリーの中にはオオルリが含まれるそうです。(『カルガモ親子はなぜ引っ越す』p121より)


野鳥の画像掲示板で質問したところ、まぐぴさんよりお墨付きを頂戴しました。
「動画から切り出した画面、拝見するとモズみたいに見ますね。」


映像から切り出した写真はブレブレ。



0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • ヒメイワダレソウの花蜜を吸うヤドリコハナバチの一種♂23/10/2020 - 0 Comments
  • ムツモンオトシブミの飛び立ちハイスピード動画16/07/2012 - 0 Comments
  • ニセアカシアの葉を食べる体内寄生されたナシケンモン(蛾)終齢幼虫【10倍速映像】18/03/2021 - 0 Comments
  • 眼状紋で威嚇するクスサン♂(蛾)01/04/2011 - 0 Comments
  • ケヤキの葉裏から飛ぶアブラゼミ09/04/2014 - 0 Comments