2011/11/19

ススキの種子を食すコバネササキリ♀

2011年10月中旬



動画とは別個体


綿毛を付けたススキの穂にキリギリスの仲間(産卵管の長い♀)が何匹も止まっていました。
種子を食べているような気がしたのですが、秋風で穂が激しく揺れそのままではとても口元を接写できません。
こういう悪条件の際の常套手段として、いつものように茎ごと切り落として地面にそっと置いてみました。
しかし長い触角で異変を感じたのか、♀は跳んで逃げてしまいました。


気を取り直し、別個体で再挑戦。
次善の策として今度は左手でススキの穂を押さえながら接写してみました。
(映像はここから。)



確かに口器がもぐもぐ動いています。
側面から観察すると、ススキの種子に口を付けている決定的証拠映像が得られました。
産卵に備えて栄養豊富な種子を食べているのでしょう。
やがて綿毛の中をゆっくり移動し始めました。

直翅目を見分けるのも苦手なので、キタササキリ♀褐色型にしては翅が短い?と思いつつ、動画撮影後に同一個体を採集して持ち帰りました。
落ち着いてよくよく調べてみると、どうやらコバネササキリ♀(Conocephalus japonicus)らしい。


触角が恐ろしく長い。死後は変色が進み、長い産卵管も縦2本に割れてしまう。







0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 夜の林道をパトロールするも溜め糞に興味を失ったホンドタヌキ【トレイルカメラ:暗視映像】28/12/2021 - 0 Comments
  • 土手の草むらで鳴く♪雛鳥(野鳥)23/11/2016 - 0 Comments
  • 早春にホンドタヌキ♀♂がパートナーの発情状態を調べ、ニホンアナグマの冬眠巣穴を何度も内見【トレイルカメラ:暗視映像】14/02/2025 - 0 Comments
  • サカハチチョウ夏型の集団吸蜜19/12/2010 - 0 Comments
  • ヒダリマキマイマイ(蝸牛)06/03/2011 - 0 Comments