2023/01/19

アカタテハ前蛹の蠕動【100倍速映像】蛹化前の眠状態

 


アカタテハの飼育記録:2022年#8 




2022年8月下旬

クサコアカソの葉裏に腹端で懸垂して前蛹となったアカタテハVanessa indica)は、みん状態でも実は自発的に激しく蠕動しています。 
蛹化の瞬間を見落とさないように、夜通しで微速度撮影を続けました。 
100倍速の早回し映像をご覧ください。 
まるで激しく痙攣しているようです。
ヒトも入眠時にビクッと大きく痙攣することがありますが、そのジャーキング現象を連想しました。(実際には無関係です)
これからいよいよ蛹になります。


 

↑【おまけの映像】 
素材となった元々の10倍速映像をブログ限定で公開しておきます。 

2023/01/18

おんぶしていた子ザルを抱っこに持ち変えるニホンザル♀

 

2022年8月下旬・午後15:45頃・晴れ 


山麓で子連れの野生ニホンザル♀(Macaca fuscata fuscata)と遭遇しました。 
この時期の母猿は通常、子ザルを腰におんぶして運びます。 
四足歩行で遊動する母親の腰に子ザルはしっかりしがみついています。 

別の母子が子ザルの運搬法で興味深い行動を見せてくれました。 
子ザルは初め、母親の腰に乗っています。 
しかし、母猿はカメラを構えた私の姿を見つけた途端にあからさまに警戒し、逃げ腰になりました。 
母ザルは腰にしがみついた子ザルに左手を伸ばすと、素早くくるっと前に回して抱っこの姿勢に変えました。 
まるでショルダーバッグを後ろ掛けから前掛けに変えるように慣れた手付きでした。 
子ザルを腹にしがみつかせた状態で移動し、左の木陰に隠れました。 
緊急の逃走時にはおんぶよりも抱っこの方が安定するのかな? 
母猿のこんな行動は初めて見ました。 
スロー再生してみると、子ザルも母親に協力しながら抱っこに移行していました。
たまたまこのタイミングで子ザルが抱っこしてもらいたくなり、それを察した母猿が手を貸したのかもしれません。
手前に生い茂るミズナラの枝葉の隙間から母親は油断なくこちらを覗き見しています。

タヌキの溜め糞を分解する糞虫たちの活動【10倍速映像】(オオセンチコガネ、センチコガネ、エンマコガネ?など)

 

2022年8月下旬・午前11:30〜午後12:15頃・くもり・気温25℃ 

里山のスギ林を抜ける林道にホンドタヌキNyctereutes viverrinus)の溜め糞場sがあります。 
糞の鮮度は古くなっていたものの、この日は多数の糞虫類が集まっていました。 
まず目につくのは、赤紫のメタリックカラーに輝くオオセンチコガネPhelotrupes (Chromogeotrupes) auratus auratus)です。 
その体表を白っぽいダニが徘徊していました。
近くで、地味な藍色のメタリックカラーをしたセンチコガネPhelotrupes laevistriatus)も活動していました。 

溜め糞の横に三脚を立てて、糞虫たちの活動を微速度撮影してみました。 
ここを終日監視しているトレイルカメラの電池を交換する作業のついでです。 
10倍速の早回し映像をご覧ください。(@1:52〜) 
鬱蒼と育ったスギ林の林床は昼下がりでもかなり薄暗いので、予めカメラの設定でゲインを上げてから撮影しました。 

センチコガネ類は食糞するだけでなく、溜め糞の中に潜り込んだり出てきたり、地表下にトンネルを掘り進めたりしています。 
その結果、溜め糞はよく耕され撹拌され、分解が進みやすくなります。 
獣糞が新鮮な場合はセンチコガネ類が小さくちぎり取って地中にどんどん埋めるのですが、糞の鮮度が落ちたこの日はそのような活動は見られませんでした。 
タイムラプス映像で見ると、溜め糞自体がモコモコと上下に地殻変動しています。 
地下の浅い所で糞虫が何匹もトンネルを掘って活動しているのだと推測できます。 
表に見えるよりも溜め糞に集まっている糞虫の数が多いのでしょう。 
センチコガネ類が溜め糞場でニアミスしても、配偶行動や争いなどは始まりませんでした。 
糞虫だけでなく、多数の微小な白いダニが溜め糞上を這い回っています。 

明らかに別種と分かる小型の丸っこい糞虫(エンマコガネ?)も活動していました。 
せめて1匹だけでも採集して、同定すべきでしたね。 
しかしなかなか獣糞の上に現れてくれないので、採集のチャンスがありません。 
なりふり構わず溜め糞をほじくり返してエンマコガネ?を必死で探すべきなのですけど、今季の私は動画撮影を優先しているので、溜め糞を人為的に乱したくありません。

ランダムに記事を読む

  • カバキコマチグモ♂(蜘蛛)の住居網作り22/03/2011 - 0 Comments
  • 川の護岸で脱糞するセグロセキレイ♂(野鳥)09/11/2018 - 0 Comments
  • タツタナデシコの花蜜を吸うフタモンアシナガバチ♀(盗蜜?)30/08/2017 - 0 Comments
  • ホバリングしながらツリフネソウの花蜜を吸うクロホウジャク?(蛾)23/07/2023 - 0 Comments
  • 畑に撒いた米糠?を採食するムクドリ(野鳥)24/06/2021 - 0 Comments