2020/08/07

ベニサラサドウダンの花蜜を吸うツツハナバチ♀?【名前を教えて】



2020年5月中旬・午後17:30頃・晴れ

民家の庭に咲いたベニサラサドウダンの赤い花に見慣れないハキリバチ♀(種名不詳)も来ていました。
正当訪花で吸蜜を繰り返しています。
腹部下面のスコパは花粉を運んでいない(空荷)ように見えます。
明るい茶色(オレンジ色?)の黒い毛が体に密生しています。

私はハキリバチ科の仲間を見分けるのが苦手です。
今回は動画撮影に専念したので、同定のための採集まで手が回りませんでした。
何となく当てずっぽうで、ツツハナバチ♀(Osmia taurus)ですかね?
どなたか教えて下さい。




スイバの実をついばむカワラヒワ♀♂の群れ(野鳥)



2020年5月中旬・午後16:50・晴れ

川岸の原っぱに自生するスイバの群落でカワラヒワ♀♂(Carduelis sinica)が群がり、実を食べていました。
これは季節の風物詩であることが私にも分かってきました。


▼関連記事(1、7年前の撮影)
スイバの実を食べるカワラヒワ♀(野鳥)
スイバの実を採食するカワラヒワ(野鳥)

カワラヒワが止まると体重でスイバの茎がしなります。
途中からもう1羽が合流して、♀も♂も含む計5羽が集まっていました。

最後は何かに驚いて一斉に飛び立ちました。
すぐ近くの草むらに隠れただけという少数派の個体は、警戒心より食への執着が強いのでしょうか。(それとも逃げ遅れただけ?)
群れが飛び立つ瞬間を1/5倍速のスローモーションでリプレイ。

カワラヒワ♀♂(野鳥)群れ@スイバ実採食

動画撮影直後に現場検証し、採食メニューがスイバであることをしっかり確認しました。


スイバの実
スイバの葉
ギシギシと違いスイバの葉は茎を抱く。

2020/08/06

ナツグミ訪花中のクマバチ♂同士で誤認求愛



2020年5月上旬・午前11:55・晴れ

庭園に咲いたナツグミの黄色い花でキムネクマバチ♂a(Xylocopa appendiculata circumvolans)が次々と吸蜜していると、探雌飛翔中の別個体の雄蜂♂bがやって来ました。

♂aが次の花へ向かおうとナツグミの花から飛び立った途端に背後から♂bが狙いを定めて襲いかかり、空中であわや衝突しそうになりました。(♂bが躊躇した?)
♂bが再び飛びかかって相手を掴まえようとした瞬間に♂aは奇襲攻撃をかわし、ナツグミの花から急発進で高速離脱しました。
♀との交尾はとにかく早い者勝ちなので、雄蜂♂は焦っているのでしょう。
一瞬の誤認求愛をまずは1/5倍速のスローモーションでご覧ください。
その後にリアルタイム(等倍速)でリプレイ。

別の解釈としては、誤認求愛ではなくて、自分の縄張りからライバル♂を追い払おうとする行動かもしれません。


ランダムに記事を読む

  • ノイバラの花を舐めるツマグロコシボソハナアブ♀23/08/2020 - 0 Comments
  • ソバに訪花吸蜜するキタテハ秋型01/12/2013 - 0 Comments
  • 腹部を回して暴れるオオエグリシャチホコ(蛾)の蛹23/03/2020 - 0 Comments
  • 鳥害対策として樹上に黒ビニール(鳥よけ)30/10/2019 - 0 Comments
  • オオキンケイギクの花蜜を吸うキタテハ夏型27/02/2024 - 0 Comments