2012/11/09

トラマルハナバチ♀がウツボグサに訪花



2012年7月下旬

ウツボグサに忙しなく訪花するマルハナバチがいました。
トラマルハナバチ♀のワーカー(働き蜂)だと思います。
後脚の花粉籠は空なので、吸蜜しているだけのようです。


【追記】
ウツボグサにトラマルハナバチが訪花すると顔面が雄しべ雌しべに触れる。『昆虫の集まる花ハンドブック』p11より



関連記事(11年後の撮影:吸蜜および集粉)▶  ウツボグサの花から花へ飛び回り採餌するトラマルハナバチ♀【FHD動画&ハイスピード動画】





2012/11/08

クロアゲハ♀の羽化:10倍速映像



クロアゲハの飼育記録:その11

2012年8月上旬・室温29℃

蛹化から11日後、遂に成虫の羽化が始まりました。
飼育本によるとアゲハチョウの蛹の期間は10~15日らしいので、連日の猛暑で蛹内の発生(変態)が少し早まったのかもしれません。
どうやら寄生は免れたようで一安心。

羽化の前兆

  • 蛹がときどき自発的にピクピクと蠕動する。
  • 蛹を透かして翅の黒色が見えていたのが、羽化直前になると蛹に空気が入り白っぽくなる。
  • 蛹頭部の角の内部が白く透けてきて、成虫の黒い頭部が見える。

羽化当日@帯蛹(側面)

羽化直前@帯蛹(側面)

羽化直前@帯蛹(背面)

羽化直前@帯蛹(腹面)


ところが一瞬目を離した隙に蛹が破れ、羽化開始の瞬間だけ撮り損ねてしまいました…。
みるみる翅が伸びる様子を10倍速の早回し映像でご覧下さい。

しばらくすると、トラブル発生!
右後翅が羽化殻に引っかかり、真っ直ぐに伸ばせないでいます。
クシャクシャのままで固まり、羽化不全の個体になりそうです。
蝶も自覚があるのか落ち着かず、頻りに枝の上へ登ろうとしています。

そこで急遽、新しい止り木として太い木の棒を蝶の目の前に差し出してやりました。
クロアゲハはこれに気づいて登り始めました。

(意外にも羽に感覚器官があるようで、尾状突起など羽に触れると嫌がって上に登ってくれます。)
これで無事にのびのびと羽を伸ばせるはずです。
左右二本に別れていた口吻をくるくると曲げ伸ばししながら結合して物が吸えるようになりました。

余分な羽化液の排泄※に備えて、止り木の下にトイレットペーパーを予め敷いておきました。
ところがなぜか全く排便しませんでした。
連日の猛暑で部屋が暑くて乾燥気味だったのかな?

しばらく休んで翅が固まると、自発的に羽ばたいて窓際のレースカーテンへ飛んで移動しました。
後翅の前縁に白色帯が無いので♀と判明。

羽化直後(翅裏)





開張採寸

その日のうちに窓から放蝶してやりました。
飛行に問題無く、元気に飛び去りました(映像なし)。
残された羽化殻を記念に残しておきます(抜け殻コレクション)。


シリーズ完。




※ 【追記】
藤丸篤夫『アゲハチョウ観察事典』を読んでいて気になる記述を見つけました。
 サナギからでてきたアゲハ(ナミアゲハ)は、完全にぬけだすまえに、殻のなかに排せつをします。それから近くの枝などにとまり、すぐに羽をのばしはじめます。 羽は10分ほどでのびますが、ちゃんと飛べるようになるまでには、さらに時間がかかります。そのあいだに、まだおなかに残っているよぶんな水分を排せつして、羽がかわくのをまちます。 (p24より引用)
ナミアゲハに特有の行動なのか個体差なのか分かりませんが、私は今まで数種類のアゲハチョウ科を飼育してきて蛹の羽化殻内に糞を見たことがありません。(見逃した?)
(ナミアゲハの飼育経験は未だありません)
今後はこの点に注意して飼育観察してみます。


羽化殻(腹面)

羽化殻(側面)

羽化殻(背面)



ツリアブ♀のホバリング飛翔と幼虫産出【ハイスピード動画】



2012年7月下旬

木造家屋の板壁に開いた隙間からエントツドロバチ♀が何匹も出入りしており、奥で営巣しているようです。
ツリアブの一種も板壁に向かってホバリング飛行を始めました。
ドロバチに寄生するツリアブ♀は寄主の巣入り口付近に狙いを定め卵ではなく幼虫を産出します。
蛆虫は自力で這って泥巣の育房内に侵入し、寄主が貯食した獲物や蜂の子を捕食して育ちます。

ツリアブ♀のホバリング飛翔および幼虫産出をハイスピード動画(220fps)に撮ってみました。

幼虫を空中から射出するのか板壁に付着させるのかという点を見るには解像度が足りませんね。

帰巣・出巣するエントツドロバチ♀が天敵のツリアブ♀に出会っても没交渉で、特に空中戦を挑んで追い払うことはありませんでした。
飛行能力では双翅目に叶わないと諦めているのかもしれません。




ランダムに記事を読む

  • ゴマの花で穿孔盗蜜するクロマルハナバチ♀【HD動画&ハイスピード動画】12/11/2021 - 0 Comments
  • 夜の池でヤマアカガエル幼生を観察【暗視映像】27/08/2021 - 0 Comments
  • スズメの飛翔【野鳥:ハイスピード動画】20/01/2014 - 0 Comments
  • タケニグサ葉裏の初期巣で抱卵するキボシアシナガバチ創設女王【暗視映像】14/05/2018 - 0 Comments
  • 脱皮前の眠で微動だにするナミテントウ前蛹【100倍速映像】29/07/2018 - 0 Comments