2024/01/05

春にタヌキの溜め糞場に群がるクロクサアリ♀

 

2023年4月下旬・午後13:15頃・晴れ 

笹薮が広がる河畔林でオニグルミ大木の下にホンドタヌキNyctereutes viverrinus)の溜め糞場rpがあります。 
定点観察に来てみると、新鮮な糞がこんもりと追加されていました。 
木漏れ日が落ちる溜め糞上に、頭でっかちで黒光りするアリが多数うろついていました。 
クロクサアリLasius fuji)のワーカー♀ですかね? 
アリをつまんでみて山椒臭を発するかどうか確かめるべきだったのですが、状況が状況だけに素手で触りたくありませんでした(※追記参照)。 
どうやら林床で枯れた笹の落ち葉や茎などを通ってアリの行列ができているようです。 
溜め糞に未消化の種子が含まれているのが見えますが、それを採食しに来たという訳でもなさそうです。(種子食性のアリではない) 
クロクサアリ♀たちは食糞性で集まっているというよりも、ただの通り道なのかもしれません。 
今思えば、オニグルミ大木の根際に営巣しているのかもしれませんが、行列の行き先を突き止めていません。 
アリハンドブック』によると、
(クロクサアリの)巣は樹木の根部にあり、行列を作って樹木に生息するアブラムシに集まり、甘露を定常的な餌にしている。 (p61より引用)

気温の低い春にいわゆる糞虫はまだ活動していないようで、アリの他にはハエが1、2匹来ていただけでした。 
クロバエ科と思われる大型のハエが1匹と、あとは小型のハエがちらっと写っています。 
溜め糞場に集まる昆虫相を通年観察してきて、アリが主役というのは珍しいので、動画で記録してみました。

この溜め糞場rpには早春までトレイルカメラを設置していたのですが、アナグマの観察に集中するために泣く泣く撤去しました。


※【追記】 
溜め糞場の近くで未知の昆虫を見つけても、どうしても採集するのをためらってしまいます。 
吸虫管を自作して虫を採集していた時期もあったのですけど、不潔な獣糞の臭気+αを虫と一緒に吸い込むのは嫌過ぎます。 
最近では口で直接吸わなくても、電動で吸い込んでくれるタイプの吸虫管手動の吸引器具(シュポシュポ)も販売されているようなので、そうした文明の利器を使えば良いのでしょう。 
あとは、溜め糞に集まるハエを採集したくても、捕虫網を下手に振り回すと網が糞で汚れるのが嫌で躊躇してしまいます。 
使い捨てできる安価な網があるとか、何か良い採集テクニックがあるのでしたら、教えて欲しいです。 
捕虫網ではなくトラップ式でハエ類を捕獲するのかな?

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む