2023/01/30

マルバハギの花蜜を吸うツバメシジミ♂

 

2022年9月上旬・午後15:40頃・くもり 

山道の横に咲いたマルバハギツバメシジミ♂(Everes argiades hellotia)が訪花していました。 
この組み合わせは初見です。 
翅を半開きにして吸蜜しています。 
吸蜜中も後翅を交互に動かし、尾状突起を触角のように動かしています。 
本種はマメ科植物が食草なので、交尾相手の♀を待ち伏せしているのかな? 
前翅の外縁が破損した個体でした。 

すぐに飛び去ってしまったので、飛び立つ瞬間を1/5倍速のスローモーションでリプレイ。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 巣の近くで聞いたノスリ親鳥の鳴き声♪:午前中(野鳥)01/06/2020 - 0 Comments
  • ハシボソガラスが浅い水たまりで水を飲む方法(冬の野鳥)29/05/2020 - 0 Comments
  • ナンブアザミ?の花蜜を吸うキタキチョウの群れ07/03/2014 - 0 Comments
  • ホンドタヌキの溜め糞場に集まるキンバエを襲って狩るキイロスズメバチ♀20/04/2024 - 0 Comments
  • ニホンアナグマの幼獣から母親♀へのアロマーキング(匂い付け)【トレイルカメラ:暗視映像】24/04/2024 - 0 Comments