2022/07/26

川岸で死んだ魚を漁る2羽のハシブトガラス(野鳥)

 

2022年5月下旬・午後15:05頃・晴れ 

川の対岸で2羽のハシブトガラスCorvus macrorhynchos)が集まり、何か死骸をガツガツと嘴に詰め込んでいました。 
おそらく川岸に打ち上げられて腐りかけた川魚の死骸を見つけたのでしょう。 
左の個体Lは対岸でカメラを向けている私を露骨に警戒しているようで、大きな餌を咥えたまま飛び去りました。 
上流へ少し飛ぶと、川岸の倒木に止まりました。 
奥の河畔林ではニセアカシア灌木の白い花が満開に咲いています。 
ハシブトガラスLは両足を揃えてピョンピョン跳んだりトコトコ歩いたりして、丸木橋のように倒木を渡ります。 (ハシブトガラスのトコトコ歩きは珍しいです。)

更に上流へ少し飛ぶと、別の倒れかけた木に止まり直しました。 
この止まり木で、ハシブトガラスLは白い泥状の糞をダラっと排泄しました。(@0:26) 
どうしてもメニューを知りたくて私がカラスの口元にデジタルズームインした途端に、ハシブトガラスLはまたもや詮索を嫌って上流へ飛び去り、見失いました。 
Lの後からRも追いかけるように、一緒に飛んで行きます。 
ハシブトガラスRは、餌を詰め込んだ喉袋が大きく膨らんでいます。

この辺りの川岸は治水のためのコンクリートで護岸されていません。
土の崖や砂利、年季の入った倒木など自然な状態が保たれていて、短い区画でも貴重な環境です。
 

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • ルリモンエダシャク♂(蛾)18/03/2011 - 0 Comments
  • 雪道でわだちに溜まった水を飲み脱糞するハシボソガラス(冬の野鳥)20/05/2018 - 0 Comments
  • カラスウリの葉を徘徊するクロウリハムシ04/11/2019 - 0 Comments
  • 飛べ!ベニシタバ【蛾:ハイスピード動画】17/11/2013 - 0 Comments
  • ジガバチ♀の巣坑掘りから一時閉鎖まで14/11/2012 - 0 Comments