2020/01/07

土手の草を食べ歩くニホンザルの群れ



2019年7月下旬・午前7:13〜7:34


▼前回の記事
杉の枝でブランコ遊びを楽しむニホンザル(白猿を含む群れ)

スギ(杉)の細い横枝にぶら下がって遊んでいた若いニホンザルMacaca fuscata fuscata)が地面に飛び降りました。
雑草の生い茂った土手を斜めに登るようにゆっくり遊動しながら、ときどき道草を食っています(採食メニューは不明)。
口をモグモグさせています。

後半は別の若い2頭で同様のシーンを撮りました。
山麓で杉の枝から土手に飛び降り、追いかけっこをしながら土手を駆け上がりました。
途中で土手に座り込むと、草を採食しました。

ところで、野生ニホンザルは食べられる草(山菜)と毒草をどうやって見分けているのですかね?

採食メニューは100%本能で決まっているのか(味覚と嗅覚で食べられる植物が分かる?)、幼少時に母親に教えてもらうのか、それとも食中毒になりながら自分で学習していくのでしょうか?


ニホンザル@土手遊動+草採食

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • ムクドリの大群が電線に就塒前集合(野鳥)17/06/2017 - 0 Comments
  • 落枝を登り降りして遊び、ゼンマイ(羊歯)の葉を試食するニホンザルの幼児07/03/2023 - 0 Comments
  • 団子を食すスズメ(野鳥)の群れ12/09/2015 - 0 Comments
  • 寄主ヨシカレハ(蛾)の繭から脱出するヤドリバエ幼虫21/10/2013 - 0 Comments
  • イチジクの熟果を食べるヒメスズメバチ♀14/02/2020 - 0 Comments