2019/01/21

スイゼンジナの葉を食べ脱糞するヨトウガ(蛾)幼虫【10倍速映像】



ヨトウガ(蛾)幼虫の飼育記録#7



▼前回の記事
ヨトウガ(蛾)幼虫が食事中に頭部を擦り付ける謎の行動

2018年10月上旬

ヨトウガMamestra brassicae)の幼虫(俗名ヨトウムシ:夜盗虫)スイゼンジナ(別名:はんだま、金時草)を食べる様子を微速度撮影してみました。
10倍速の早回し映像でご覧下さい。
夜盗虫は夜行性と言われていますが、撮影用の照明を当てても気にしないようです。(※追記参照)

食休みを挟みながら、旺盛な食欲です。
ときどき頭部を周囲の葉に擦り付ける行動が繰り返し見られました。
食べながら規則的に脱糞しています。


※ 動画編集時に自動色調補正を施しています。

つづく→#8:ヨトウガ(蛾)の幼虫の寝相【10倍速映像】


※【追記】
岩波ジュニア新書『博士の愛したジミな昆虫』を読んでいたら、第3章に塩尻かおり「匂いで昼夜を知るアワヨトウ」と題した興味深いコラムが掲載されていました。
夜行性のはずのアワヨトウ幼虫が、実験室の明るい光の下で元気に餌を食べているのです。彼らはいったいどうやって昼夜を区別しているのでしょうか?(中略)
 様々な実験と化学分析の結果、(餌:しぐま註)植物は明るさによって出す匂いが異なり、アワヨトウはその匂いで行動を変えることがわかりました。
 つまり、植物が光を感知するセンサーとして働き、アワヨトウ幼虫はそのセンサーからの信号を匂いとして受け取り昼間を判別していたのです。(p108-109より引用)
人工飼料で飼うとアワヨトウ幼虫の昼夜判別が狂ってしまうのだそうです。
今回私は、茎から切った食草を花瓶に生けた状態でヨトウガ幼虫に給餌したのですが、植物の光センサーが正常に働かなくなったのかもしれません。
ただし、ヨトウガもアワヨトウと同じく嗅覚で昼夜を知るかどうかは知りません。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む