2018/04/23

コウモリの寝起き@トンネル壁面【暗視映像】(名前を教えて)



2017年9月中旬・午後17:33(日の入り時刻は午後17:43)

コウモリが昼塒としているトンネルの探検を続けます。
コンクリート壁面の高い位置にまた1頭のコウモリを発見しました。
ボックスカルバートの面取りされた角のすぐ下に単独でへばりついていて、背中しか見えません。
頭は下向きですが、後脚でぶら下がるだけではなく、壁面を水平に走る割れ目を前脚で掴んでいるようです。
外から飛んで戻って来たコウモリがどうやって塒のトンネルにぶら下がるのか、その様子をいつか観察してみたいものです。

私がそっと近づいてしゃがみ、コウモリの顔を見上げたらようやく覚醒しました。
ブルブル小刻みに震えています。
結局この個体jは飛び立たず、私はその場を離れました。
何というコウモリか、お分かりの方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
山形県の某山麓に埋設されたボックスカルバートには浅い水が流れていました。

※ 動画編集時に自動色調補正を施しています。

同じ洞窟やトンネルを複数種のコウモリが塒として利用していることがあるそうです。
しかし、コウモリ観察初心者の私は未だ種類を見分けられません。
自分で同定できれば同じ種類のコウモリを一本の動画にまとめて編集するのですが、1頭ずつ分けて紹介しています。
専門家に種名を教えてもらえる機会があれば随時、書き直します。


0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • ミールワーム幼虫は発泡スチロールを食べるか?【飼育80日目:共食い】30/06/2022 - 0 Comments
  • 枯木に作られたコガタスズメバチの巣を見つけた!23/02/2018 - 0 Comments
  • タニウツギの花蜜を吸うセダカコガシラアブ♂【HD動画&ハイスピード動画】01/07/2014 - 0 Comments
  • ミゾソバの花蜜を吸うオオチャバネセセリ26/03/2015 - 0 Comments
  • ニホンミツバチとキイロスズメバチの攻防08/03/2011 - 0 Comments