2018/02/03

ハチミツソウの花蜜を吸い身繕いするオオハキリバチ♂



2017年8月下旬

農業用水路沿いに咲いたハチミツソウ(別名ハネミギク)の群落でオオハキリバチ♂(Megachile sculpturalis)が訪花していました。
顔の口元に口髭のような白い毛が密生しているので雄蜂ですね。
吸蜜するとそのチョビ髭が黄色の花粉で汚れるので、次の花を訪れた際に受粉を媒介することになります。

後半に登場する2匹目の個体は左の翅がなぜか捻れていました。(これで上手く飛べるのかな?)
舌状花の花弁が白い株の花上で翅を休め、身繕いしています。

※ 動画編集時に自動色調補正を施しています。



0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • ハラビロヘリカメムシの交尾03/03/2011 - 0 Comments
  • サジクヌギカメムシ♂ の歩行30/01/2011 - 0 Comments
  • ニホンアナグマ死骸の抜け毛を拾い集め産座の巣材として持ち去るハシブトガラス【野鳥:トレイルカメラ】27/02/2025 - 0 Comments
  • ヤマグワの若葉を蚕食するヒトリガ(蛾)終齢幼虫【100倍速映像】16/08/2020 - 0 Comments
  • 雛に給餌し巣箱の外に糞を捨てるハシブトガラスの親鳥♀♂(野鳥)19/09/2019 - 0 Comments