2018/01/26

オオモンクロクモバチの探索徘徊と身繕い



2016年7月上旬

里山の麓の道端でオオモンクロクモバチAnoplius samariensis)を発見。
沢の水が流れている路肩の水路に沿って、まだ
草があまり生えていない土手があり、蜂はそこを重点的に歩き回っていました。
本種の性別の見分け方を知らないのですが、行動から見ておそらく、獲物となるクモを探索中の♀だろうと想像しました。

▼関連記事のまとめ (6年前に同じ場所で撮影)
オオモンクロクモバチ♀がスジアカハシリグモ♀を貯食するまで

蜂は路肩を重点的に調べています。
クロオオアリCamponotus japonicus)のワーカー♀に出会うとオオモンクロクモバチの方が大きな体をしているのに、慌てたように逃げて行きました。
舗装路で立ち止まると、しばらく念入りに後脚を擦り合わせたりして身繕い(化粧)しました。
車道を足早に走り回る際は、ほぼ直線の動きです。(まっしぐら!)



0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 朝霧の立ち込める川で朝食の魚を探すダイサギb(冬の野鳥)18/04/2021 - 0 Comments
  • 怪我した右後脚をかばって3本足で痛々しく跛行するホンドタヌキ♂が排尿マーキング【トレイルカメラ】03/04/2024 - 0 Comments
  • 飛べ!クロマルハナバチ♀【ハイスピード動画】06/05/2014 - 0 Comments
  • ツバメ(野鳥)が電線で羽繕い29/05/2013 - 0 Comments
  • マガネアサヒハエトリ♂の徘徊・跳躍16/10/2012 - 0 Comments