2017年5月上旬・午後14:44~14:57および17:20~17:26
▼前回の記事
高圧線鉄塔の巣に出入りするハシボソガラスの♀♂つがい(野鳥)
高圧線の鉄塔#19でのハシボソガラス営巣記録#3
抱卵期を終えハシボソガラス(Corvus corone)の雛が孵化したのをようやく確認できました。
雛がある程度成長してお椀状の巣の深さよりも大きくならないと、外からは見えないのが悩みでした。
鉄塔の直下の小さな水田には、田植えに備えてもう水が張られていました。
親鳥が雛に甲斐甲斐しく給餌するシーンを何度か撮ることができました。
巣立ち後のスズメ幼鳥やカラス幼鳥への巣外給餌は何度か見たことがありますけど、野鳥の雛への(巣内)給餌を観察するのは初めてで、とても感動しました。
ハシボソガラスの巣は高所とは言え剥き出し(丸見え)状態なので、バードウォッチングの初心者向けですね。
♀♂番(つがい)が同時に巣に居て親子が全員集合するときもありました。
帰巣した親鳥が嘴に餌を咥えてきたようには見えません。
喉袋に詰めてきた餌を雛に吐き出して与えるのですかね?
親鳥は餌を少量ずつ複数の雛に口移しで分け与えています。
帰ってきた親鳥が巣に飛び乗ると、雛が振動に反応して一斉に背伸びをして餌乞いを始めます。
遠いので聞こえませんが、うるさく鳴いていることでしょう。
口の中が赤いのがカラスの雛や幼鳥に共通した特徴です。
この赤い色が親鳥に給餌行動を解発する刺激となっています。
ちなみにカラスの幼鳥が成鳥になると、口の中は黒色になります。
食後に雛が排泄した糞を捨てるはずですが、排糞行動は見れませんでした。
雛が幼い間は、親鳥が雛の糞を食べてしまうそうです。
雛に給餌した後に親鳥が何かを啄んで食べるのを見ました。
しかし雛の食べ残しなのか雛の排泄した糞なのか、不明です。
親鳥は外出する前に鉄骨に止まって辺りを監視したり羽繕いしたりすることがあります。
鉄骨から巣に乗る度にその振動で雛が反応し、餌乞いを一斉に始めます。(もちろん餌はもらえません)
反射行動なのでしょう。
親鳥2羽が共に巣を留守にすることも珍しくなく、夫婦共働きのようです。
晴れていれば充分に暖かいし、抱雛する必要が無いのでしょう。
親鳥♀♂が巣から出ていく方角はまちまちで、各自が採餌してくるようです。
撮影する私の頭上を通り過ぎたのは、警戒して偵察に来たのでしょう。
鉄塔の周りで色んな撮影アングルを探りながら観察しました。
午後17:45頃まで粘ったものの、親鳥は巣に戻って来ません。
夜は抱雛しないのかな?
近くの雑木林に親鳥や若鳥の集団塒がありそうです。
※ 動画編集時に自動色調補正を施しています。
つづく→#4:巣内の雛に給餌し辺りを見張るハシボソガラスの♀♂つがい(野鳥)
0 件のコメント:
コメントを投稿