2016/10/16

雨とキマダラセセリとイタドリ



2016年7月中旬

小雨が降る中、用水路沿いの草むらでキマダラセセリPotanthus flavum)を見つけました。
前翅を半開、後翅を水平に広げるセセリチョウに特有の静止姿勢です。
イタドリの葉表に止まったまま、特に雨を避ける様子(雨宿り行動)はありません。
このぐらいの小雨なら、翅の鱗粉が弾いてくれるのでしょう。
どうせなら、その様子をハイスピード動画で接写できたら良かったですね。

実は見つけたときはイタドリを訪花していたのですが、傘をさした私が撮影の準備に手間取っていたら飛んで花から葉に移動してしまいました。



0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 集団で冬尺蛾を狩るクサグモ幼体09/01/2011 - 0 Comments
  • 山道の土を舐めてミネラル摂取するエゾミドリシジミ♂?【FHD動画&ハイスピード動画】26/04/2024 - 0 Comments
  • 前年と同じ高圧線鉄塔の巣で抱卵・転卵するハシボソガラス♀(野鳥) 04/09/2017 - 0 Comments
  • 柳の枝先で初期巣を造るキボシアシナガバチ創設女王22/08/2015 - 0 Comments
  • ミツモンキンウワバ(蛾)が野菊に訪花吸蜜【HD動画&ハイスピード動画】23/01/2013 - 0 Comments