2016/10/19

高圧線鉄塔aの天辺と巣上で羽繕いするハシボソガラス(野鳥)



2016年7月上旬・午前8:25前後

高圧線の鉄塔に営巣したハシボソガラスの定点観察#6


鉄塔aで在巣のハシボソガラスCorvus corone)は1羽しか姿が見えません。
羽繕いしていました。
親鳥なのか、育った幼鳥なのか不明です。
鉄塔の一番てっぺんにもう一羽止まっていて、こちらも羽繕い中です。
帰巣したいのに私が見ているから警戒しているのですかね?
上下の二羽でつがいなのかな?

正直言うと通りすがりの短い観察だけではあまり面白くないのですが、記録の蓄積が大切なので1年目は我慢して続けます。

つづく→#7



0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • ニラ畑で花蜜を吸うキタテハ秋型04/12/2013 - 1 Comments
  • キボシアシナガバチの個体標識28/02/2011 - 0 Comments
  • ツバメ(野鳥)が電線で羽繕い29/05/2013 - 0 Comments
  • ガードレールに翼を引っ掛け日光浴するハシボソガラス(野鳥)31/07/2019 - 0 Comments
  • 刈田で落穂拾いするハシボソガラスの群れ(野鳥)18/05/2018 - 0 Comments