2016/09/24

クマイチゴの果実を吸汁するトゲカメムシ



2016年7月上旬

山間部の道端に茂ったクマイチゴの群落で2匹のトゲカメムシCarbula humerigera)が果実を吸汁していました。
赤く熟した実に一匹、隣の青い実にもう一匹来ています。
なぜ未熟な果実からわざわざ吸汁するのですかね?
しばらくすると、いつの間にか2匹とも赤く熟した同じ果実で吸汁するようになりました。

二匹の性別が私には見分けられないのですが、出会っても求愛交尾を始めたり餌資源をめぐって激しく喧嘩したりしませんでした。


▼関連記事
ヘビイチゴの果実で争うナガカメムシ科幼虫の群れ


【追記】
観察と発見シリーズ『カメムシ博士入門』を読んでいたら、「キイチゴの実とトゲカメムシ」と題した生態写真がp65に掲載されていました。
自然林の果実にもいろいろなカメムシがつく。一般に寄主選択性が強く、限られた植物にしか見られないことも多い
のだそうです。




0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 暗い夕方に活動を始めたニホンアナグマ【トレイルカメラ】06/01/2024 - 0 Comments
  • イモカタバミの花で採餌して飛び回るニホンミツバチ♀【FHD動画&ハイスピード動画】12/11/2024 - 0 Comments
  • 結婚飛行に出るニホンミツバチ♂15/03/2011 - 0 Comments
  • オオセイボウがオトコエシ?で訪花吸蜜10/12/2012 - 0 Comments
  • ヨウシュヤマゴボウの花蜜を吸うシロスジカタコハナバチ♀06/04/2015 - 0 Comments