2015/01/10

ヤマトクロスジヘビトンボを捕まえた!



2014年6月上旬

山麓に建つ神社の境内でヘビトンボの仲間を見つけました。
祠の柱に止まっていたので、指で押さえると難なく捕獲できました。

捕らえようとすると、大顎でかみついてくる。その攻撃的な姿はまるでヘビが鎌首をもたげるよう。(ヤマケイポケットガイド18『水辺の昆虫』p220より)


このとき実際に手を噛まれたかどうか、覚えていません。
(覚えていないということは噛まれていない気がしますけど、映像では噛まれたので慌てて離したようにも見えます。)
離してやると神社の軒先を元気に飛び去りました。
どうせなら飛び立ちをハイスピード動画で撮ればよかったですね。

帰ってから調べてみると、いわゆるヘビトンボという種類ではなく、ヤマトクロスジヘビトンボParachauliodes japonicus)のようです。
タイリククロスジヘビトンボとの相違点は翅脈で見分けるらしい。



0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • ヒメベッコウの巣作り・前編21/02/2011 - 0 Comments
  • 道端の側溝内で採餌するハクセキレイ♀(野鳥)22/09/2017 - 0 Comments
  • 池で孵化したヤマアカガエル幼生の群れが遊泳・採食01/07/2021 - 0 Comments
  • ハシブトガラス親鳥が墓地で警戒(野鳥)10/09/2019 - 0 Comments
  • ハヤシノウマオイ♂の鳴き声♪(HD動画)15/08/2011 - 0 Comments