2014/03/21

ドングリを採食するカケス(野鳥)



2013年11月下旬

里山の登り口でカケスGarrulus glandarius)が潅木の枝(樹種不明)に止まっていました。
手前の潅木が邪魔で、どうしても鳥にピントが合いません(前ピンになってしまう)。
樹上のカケスはやかましく警戒声を発し続けています。
途中で奇妙な鳴き声も発しました。
もう一羽いたかもしれませんが、姿を見つけられませんでした。

よく見るとこのカケスは嘴にドングリを咥えています。
枝になっている実を採食したところなのか、地面に落ちたドングリを直前に拾い食いしたのか不明です。
カケスは冬に備えてドングリの実を貯食することで有名ですが、いつか貯食シーンを観察してみたいものです。





0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • トビの帆翔(野鳥)21/07/2020 - 0 Comments
  • 秋のスギ林道でトレイルカメラに興味津々のホンドギツネ【暗視映像】14/06/2023 - 0 Comments
  • モンキチョウ♂♀の求愛飛翔11/06/2016 - 0 Comments
  • アカバナメドハギの花蜜を吸うヤマトツヤハナバチ♀?【HD動画&ハイスピード動画】17/02/2020 - 0 Comments
  • スギ林道を夜な夜な飛び回るコウモリ【トレイルカメラ:暗視映像】20/10/2022 - 0 Comments