2014/03/04

タラノキの新芽とネジロカミキリ



2013年4月下旬

山間部の道端に生えたタラノキの潅木でネジロカミキリPogonocherus (Eupogonocherus) seminiveus)が新芽に止まっていました。

下向きに静止し、触角を動かしながら腹端を幹天辺の新芽に押し当てています。
横から接写するも、産卵管らしきものは見えません。
口も幹から離れています。
触角が体長よりも少し長いので、♂かもしれないと思い始めました。(自信なし)
♂だとしたら♀がホスト(寄主植物)へ産卵に訪れるのを待ち構えて交尾する作戦なのかな?

▼関連記事(すぐ隣の株で見つけた別の2匹)▼
タラノキに産卵するネジロカミキリ♀



0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 雪上のタヌキ溜め糞に群がるフユユスリカ?の謎05/08/2023 - 0 Comments
  • 飛び立つウスアカオトシブミ♀18/03/2011 - 0 Comments
  • 収穫後のリンゴ園で交尾するニホンザル♀♂01/05/2021 - 0 Comments
  • 深夜と早朝に小川の丸木橋を渡り獲物を探す黒猫【トレイルカメラ:暗視映像】13/10/2023 - 0 Comments
  • ジガバチの交尾未遂15/10/2012 - 0 Comments