2013/05/14

林道を歩くホンドタヌキ



2013年4月下旬

里山の林道をホンドタヌキNyctereutes viverrinus)が向こうからトコトコ歩いて来ます。
タヌキは近眼なのか、こちらには気づいていない様子。
地面の臭いを嗅ぎながら歩く道中で1回クシャミをしました。@0:09
立ち止まって撮影する私の方へどんどん近づいてきます。
望遠レンズで撮るには近過ぎるかも…と心配になった頃、タヌキは林道を横切り、茂みの斜面を下って行きました。
これほど間近に野生のタヌキを撮れたのは初めてで、気分良く口笛を吹きながら下山しました。

個体識別できていませんけど、約4ヶ月前の厳冬期にタヌキの群れを目撃した地点から近い場所でした。
縄張りがあるのならば、あのときの一頭かもしれません。

関連記事→「雪山を駆け下りるホンドタヌキの群れ

舌をペロリ!


0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • クリ樹洞の巣口を守りキマワリを追い払うモンスズメバチ♀門衛18/11/2021 - 0 Comments
  • ヤマハギに集まるエゾアオカメムシ15/10/2017 - 0 Comments
  • スズメ(野鳥)がケヤキ並木に集団就塒♪02/01/2017 - 0 Comments
  • アカタテハの羽化c【10倍速映像】23/04/2021 - 0 Comments
  • ピンクの花を食べたヨトウガ(蛾)幼虫の糞はピンク色02/05/2019 - 0 Comments