2012/12/25

オオハキリバチ♂がカワミドリに訪花吸蜜



2012年9月下旬

山道の脇に咲く紫色の花にオオハキリバチ♂(Megachile sculpturalis)が訪花していました。
複数個体の雄蜂♂を撮影。
初めて見る花でシソ科としか分からなかったのですが、植物の画像掲示板でカワミドリだろうと教えてもらいました。

これまでオオハキリバチの吸蜜を観察できた花はクズ、ラベンダーに続いてカワミドリが3つ目です。
よほど紫色の花が好きなのかな?


0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 網を取り壊すアシナガグモ(蜘蛛)幼体25/03/2011 - 0 Comments
  • 飛ぶヨツスジハナカミキリ25/03/2011 - 0 Comments
  • マルバハギの花で採餌するクロマルハナバチ♀24/11/2014 - 0 Comments
  • ホンドタヌキが厳冬期の雪山で食べ歩きする謎の餌【トレイルカメラ:暗視映像】16/12/2024 - 0 Comments
  • ニホンカモシカの親子(白毛の幼獣)15/04/2013 - 2 Comments