2012/05/21

モズ♂の鳴き声と羽繕い【野鳥】



2012年4月下旬

鳴いているモズ♂(Lanius bucephalus)を撮れたのは初めて。
見晴らしの良い木の天辺に止まり、長い尾羽を常に上下させています。※
ときどき鳴いたり羽繕いしたりしていました。
辺りを飛び回っている虫を捕食するかなと期待したものの、モズは興味を示しませんでした。

モズは他の鳥の鳴き真似をするらしい。(「百舌」の語源)
いつか鳴き声の声紋解析で実際にどれだけ似ているのか調べてみたいものです。
その前にまずはバードウォッチングやバードリスニングの経験値を上げないといけませんね。

※【追記】
木の枝などにとまっているときは、胸をはって、長い尾ばねをたえず左右にふる癖があります。(『科学のアルバム:モズのくらし』p42より)

尾羽をぐるぐる回すように振るのがモズの特徴。(『スズメの少子化、カラスのいじめ:身近な鳥の不思議な世界』p173により)

『雪国動物記』p120-に「モズのテリトリー」を秋に調べた結果の章あり。








0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • ヒオドシチョウの羽化【微速度撮影a】24/06/2015 - 0 Comments
  • 柳の葉を蚕食するセグロシャチホコ♂(蛾)終齢幼虫01/03/2018 - 0 Comments
  • フェンネルの蕾に群がり吸汁、身繕いするアカスジカメムシ06/04/2018 - 0 Comments
  • 昼間も巣に近い樹上で警戒声を発し偵察飛行を繰り返すノスリ親鳥♀♂(野鳥)12/09/2019 - 0 Comments
  • 夕刻の雑木林で出会ったニホンカモシカ09/02/2014 - 0 Comments