2020/08/28

イソシギのペアが河原で餌を探し回り、片足立ちで羽繕い(野鳥)



2020年7月上旬・午後15:50頃・

川の上流域で、つがいと思われる2羽のイソシギActitis hypoleucos)を見つけました。

初めは1羽が浅瀬の岩の上に乗って周囲をキョロキョロ見渡していました。
右足を震わせて水気を切ると、片足立ちになりました。
右足を休めているのかと思いきや、すぐに岩から下りて上流へ向かって歩き出しました。
餌を探しているようです。
途中、足で体を掻いたり、石と石の隙間で立ち止まって羽繕いしたりしています。

しばらくすると、いつの間にかもう1羽と並んでいました。
それまでどこに隠れていたのでしょうか?
巣の位置を突き止めたいのですが、おそらく私がブラインドに隠れないとイソシギは警戒して帰巣してくれないでしょう。

※ ストーリーを分かりやすくお伝えするために、動画の順序を撮影順から変えました。(倒叙法)




2020/08/27

ルピナスのピンクの花で採餌するセイヨウミツバチ♀



2020年5月下旬・午後14:15頃・快晴

民家の裏庭でノボリフジ(別名ルピナス)の花が満開に咲き乱れていました。
青い花とピンクの花はおそらく品種が違うのでしょう。
ルピナスで採餌するハナバチ類は青い花の品種の方が断然好みで、ピンクの花はほとんど人気がありません。
その理由を予想してみました。

  • 単純に、ルピナスの群落で咲いている花の数を比べると、青>ピンク だから?
  • ハナバチ類の視覚系にはピンクの花は見えにくいのかもしれません。
  • ピンクの品種は青い品種よりも花蜜や花粉の量が少ないのか?
  • 種子を同時に蒔いても、青い花が先に咲きピンクの花は少し遅れて咲くのか?




虫の目にはどう写っているのか、紫外線カメラでルピナスの花を撮影してみたいものです。



今季あちこちの庭や花壇で咲くルピナスの群落をしつこく見て回ったところ、ようやくピンクの花で採餌するセイヨウミツバチApis mellifera)のワーカー♀を見かけました。
蝶形花の翼弁を器用にこじ開けて、正当訪花で吸蜜しながら竜骨弁の先端から花粉を集めています。
後脚の花粉籠は初めは空荷でしたが、採餌を続けると橙色の花粉団子を少量付けて運ぶようになりました。
ルピナスを訪花するセイヨウミツバチ♀の採餌法は、青い花でもピンクの花でも同じです。
▼関連記事(同時期に撮影)
ルピナスの青い花で採餌するセイヨウミツバチ♀

不思議なことに、この個体は青い花に見向きもしないで、専らピンクのルピナスを訪花していました。
ピンクの波長がよく見えるようになった突然変異個体だとしたら面白いですね。(素人の勝手な妄想)
あるいは、青い花は既に花蜜も花粉も他のハナバチ類に奪われて枯渇してしまった後なのかも知れません。

青とピンクの他には、白いルピナスの花も街中の限られた特定の花壇(1箇所だけ)で見つけました。
残念ながら、私が通りかかったときに訪花昆虫(送粉者)の姿はありませんでした。




ノイバラの花を舐めるフタガタハラブトハナアブ♀



2020年6月上旬・午前10:55頃

ノイバラの群落でフタガタハラブトハナアブ♀(Mallota eristaliformis)が訪花していました。
口吻を伸縮させてノイバラの花蜜や花粉を舐めています。
左右の複眼が接していないので♀ですね。
顔を正面からしっかり見せてくれなかったものの、「カオグロ」オオモモブトハナアブではありません。

本種はマルハナバチにベイツ型擬態したハナアブ類のひとつと考えられています。
『札幌の昆虫』という図鑑p214〜215では、「マルハナバチに擬態するハナアブの仲間」として見開き2頁を丸々割いて標本写真および生態写真を掲載しています。


フタガタハラブトハナアブの場合で擬態のモデルとなったマルハナバチを考えると、体毛が全体的に黄色ですから、当地ではクロマルハナバチ♂またはコマルハナバチ♂が考えられます。
しかし♀に比べて雄蜂♂の出現期は短い上に、雄蜂♂は敵を刺す毒針を持ちません。
ですから、鳥などの捕食者側にこれを忌避する学習が果たして成立するのか、私は疑問です。
つまり、我々マニアックな虫好きが勝手に「マルハナバチと似ている」と言っているだけかもしれず、本当にベイツ型擬態なのかどうか実験的な検証が必要だと思います。
例えば、体毛が黄色ではなくもっと茶色になればトラマルハナバチ♀と似るかもしれませんが、ヒトと鳥類では色覚も微妙に違います。


▼関連記事(8年前の撮影)
化粧するフタガタハラブトハナアブ♀



ランダムに記事を読む

  • ハエを捕り損ねるマダラスジハエトリ♂亜成体【蜘蛛:ハイスピード動画】04/04/2014 - 0 Comments
  • 初期巣に離着陸するフタモンアシナガバチ創設女王【ハイスピード動画】04/07/2014 - 0 Comments
  • スギ林道を夜な夜な飛び回るコウモリ【トレイルカメラ:暗視映像】20/10/2022 - 0 Comments
  • 毛虫を運び、隠れて捕食するオサムシの一種【名前を教えて】22/01/2023 - 0 Comments
  • オオイタドリの花蜜を吸うツヤハナバチの一種の雄蜂♂04/12/2020 - 2 Comments