2019/04/05

チョウゲンボウ♂をモビングするハシボソガラスの群れ(野鳥)



2018年10月下旬・くもりで風が強く、やや寒い夕方

田んぼの裏にある住宅地で、電柱の天辺に止まったチョウゲンボウ♂(Falco tinnunculus)が甲高い声で鳴いていました。
3日前にほぼ同じ場所で見かけたのと同一個体なのかもしれません。

▼関連記事
チョウゲンボウ♂の羽繕いと鳴き声(野鳥)♪
電線から脱糞後に飛び立つチョウゲンボウ♂(野鳥)

けたたましく鳴いているのは何事かと思いきや(秋に縄張り宣言があるのか?と想像したりしました)、ハシボソガラスCorvus corone)数羽の群れが次々に飛来し、天敵の猛禽類を追い払おうとモビング(擬攻撃)していました。
カラスの繁殖期がとっくに終わっている秋にモビング行動を観察したのはこれが初めてかもしれません。
短い攻防でしたが、映像の要所要所で1/5倍速のスローモーションにしたので、じっくりリプレイをご覧下さい。
堪らず飛び去ったチョウゲンボウと入れ替わるようにカラスが電線に止まりました。
逃げたチョウゲンボウは飛びながらも鳴き続けています。(警戒声? 遭難声(distress call)?)
ハシボソガラスのガーガー♪という濁った鳴き声も聞こえます。

騒ぎを聞きつけた近所のカラスが野次馬のように集まってきます。

今回とても興味深く思ったのは、一旦飛び去ったチョウゲンボウ♂がすぐに舞い戻って来てカラスに逆襲したことです。
電線に止まったハシボソガラスを背後から鉤爪で襲いかかる素振りを見せて威嚇しました。
猛禽類も鋭い嘴ではなく後脚の鉤爪で攻撃するのですね。
不意をつかれたカラスは身をすくめて空からの攻撃をかわしました。
一矢報いたものの、多勢に無勢のチョウゲンボウは結局、どこかへ飛び去りました。

カラスたちはお気に入りの止まり木として電柱を奪還したかったのではなく、あくまでもチョウゲンボウを縄張りから追い払いたくて嫌がらせをしていたようです。
その証拠に、チョウゲンボウが居なくなると、ハシボソガラスも電線から次々に飛び去りました。(戦線離脱)

※ 動画編集時に彩度を上げた結果、夕方の鉛色の空がやや夕焼け空に染まって見えています。
鳴き声が聞き取りにくかったので、音声を正規化してボリュームを上げました。


チョウゲンボウ♂(野鳥)@電柱

2019/04/02

マメドクガ(蛾)幼虫の脱皮【10倍速映像】



マメドクガの飼育記録#4


▼前回の記事
脱皮直前に眠から醒めて右往左往するマメドクガ(蛾)幼虫【100倍速映像】

2018年10月中旬・室温20.7℃、湿度57%

なかなか脱皮してくれなかったマメドクガCifuna locuples confusa)の幼虫ですが、朝8時に様子を見ると、クズ葉裏の縁に腹脚だけでしがみつき上半身を下に反らしていました。
今にも脱皮しそうなので慌てて微速度撮影の準備を始めます。
10倍速の早回し映像をご覧下さい。
冒頭シーンから頭楯の抜け殻が外れかけた状態で、毛先に辛うじて付着しています。
その下には新しい白い頭楯が見えています。
食草を活けたペットボトルを少し移動させた拍子にトンと軽く衝撃を与えてしまいました。(痛恨のミス)
そのわずかな震動でマメドクガの幼虫が落下してしまいました。
卓上に置いていた図鑑の表紙に落ちた幼虫が起き上がった際に、古い頭楯が外れました。
下半身の抜け殻を背負いながらゆっくりと前進します。

新しい頭楯は未だ白く、頭部で1対の黒い毛束が前方に伸びています。
背面の毛束は未だ寝た状態でした。
体の側面から横向きに生えた毛は既に伸びていました。
幼虫は頭部を左右に振って行き先を探索しながらゆっくり進みます。

やがて抜け殻が腹端から自然に外れ、フワフワと床に落ちました。
脱皮が完了した幼虫は、その場で奇妙な動きを繰り返しています。(起毛運動と勝手に命名)
海老反りになった姿勢で左右にのたうち回るので、歩行異常を来したのかと少し心配になりました。

クチクラが固まる前の一番脆弱(無防備)な状態で落ちて体を激しく打ちつけたせいでしょうか?
しかしこの運動で、新しい毛束が立ってきました。

これまで色々な芋虫・毛虫を飼育してきましたが、どうも脱皮シーンの動画撮影が苦手です。
脱皮の前兆が分からないときは愚直に長撮りを繰り返して監視するしかないのですが、今回も根気があと少しだけ足りませんでした。
幼虫は予め足場にしっかりしがみついておかないと正常に脱皮できないのかと思いきや、途中で足場から落ちてしまってもなんとか脱皮してくれてホッとしました。

※ 動画編集時に自動色調補正を施しています。

脱皮殻(抜け殻)の写真を後で貼る予定です。

つづく→#5:脱皮直後のマメドクガ(蛾)幼虫による海老反り起毛体操


マメドクガ(蛾)幼虫@脱皮直後

2019/04/01

樹上で休んでいたニホンザルが木から下りて逃走



2018年9月下旬

つづら折れの峠道で野生ニホンザルMacaca fuscata fuscata)の群れと遭遇しました。
道端(ガードレールのすぐ外)の雑木林の樹上に1頭がのんびり腰掛けています。
私がそっとカメラを向けたら警戒され、手前の枝葉の陰に隠れてしまいました。

樹種は、葉の形からなんとなくウワミズザクラですかね?

仕方がないので私はしばらくの間、路上の別個体を撮っていました。(映像公開予定)
ほとぼりが冷めてからそっと横に移動し、撮影アングルを確保。
先程と同じ個体の後ろ姿を再び撮り始めたら、猿はすぐに気配を感じて振り返り、慌てて木を下りて藪に逃げ込みました。
逃げたニホンザルの性別も見分けられませんでした。



ニホンザルa@樹上
ニホンザルa@樹上

ランダムに記事を読む