2019/09/07

キンギンボクの花で集粉するスミゾメハキリバチ♀



2019年6月中旬

川べりの護岸付近に咲いたキンギンボク(別名ヒョウタンボク)の群落でムナカタハキリバチ(別名スミゾメハキリバチ)♀(Megachile willughbiella sumizome)が忙しなく訪花していました。

一瞬クロマルハナバチ♀と見間違えそうになりましたが、腹部下面にオレンジ色のスコパ(集粉毛)が見えるので、ハキリバチ科の♀と分かります。

訪花シーンを1/5倍速のスローモーションでリプレイしてみると、ムナカタハキリバチ♀は毎回花の雄しべにしがみついています。
飛翔筋の運動で雄しべの葯に振動を与え、落ちてくる(降り注ぐ)花粉を集めているようです。
この採餌法を振動集粉と言います。
このとき黒い舌を伸ばしても蜜腺には届いていないようなので(@1:40)、吸蜜はせずに集粉(花粉集め)に専念しているようです。


スミゾメハキリバチ♀@キンギンボク訪花

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • イタヤハマキチョッキリの揺籃を分解してみる03/07/2013 - 0 Comments
  • 天高くさえずるヒバリ♂が河川敷に離着陸(野鳥)24/08/2019 - 0 Comments
  • チャイロスズメバチvsモンスズメバチ:樹液酒場での序列【HD動画&ハイスピード動画】08/12/2013 - 0 Comments
  • カツオ節を食すハヤシノウマオイ♂12/08/2011 - 0 Comments
  • ウラジロイチゴに訪花するトラマルハナバチ♀31/07/2013 - 0 Comments