2018年2月下旬・室温19.8℃、湿度27%。
室内の天井にキンイロエビグモ(Philodromus auricomus)が逆さまになってへばりついていました。
捕獲して精査した訳ではありませんが、おそらく幼体だと思います。
この部屋は冬でも昼間はときどき窓を少し開けて換気するので、そのときに暖かい室内に迷い込んだのでしょうか。
ブログのネタにするのは初めてですけど、実は毎年出会うありふれた光景です。(季節の風物詩)
この徘徊性クモを採寸するついでに定規で体にそっと触れると、走って少し天井を逃げました。
ビデオカメラの補助照明LEDが眩しかったのかもしれません。
『クモ生理生態事典 2016』にてキンイロエビグモの項目を参照し、越冬態に関する情報を抜き書きすると、
・雌7.5~8.5mm,雄7~8mm,成体出現期5~8月.
・冬季はスギ,マツなどの太い樹木の樹皮下に袋状住居を作って越冬する.わら巻きを好み,各地のわら巻き調査で優占種になっている〔新海06〕.
・福島県郡山市・東北歯科大学にて11月10日に巻いた アカマツの巻きわらより全地点で50%以上を占める優占種(2月10日にサンプリング), 4・5~5・0mmの個体が約40%を占めるが,幼体も多く各段階のものが得られた〔窪田・栗城AT89〕. 千葉県立東葛飾高校で10月上旬にマツにわら巻きをして2月に調査,ほぼ亜成体越冬で, 性比は363:34で雌が多かった〔浅間AT89〕. 千葉県内のマツのワラ巻き調査の優占種〔浅間AC55(2)〕.
0 件のコメント:
コメントを投稿